カテゴリ
以前の記事
2009年 10月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 07月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
『浅ましい姿も恥ずかしい姿も、今はすべてさらけ出せる。宗近を無心に欲しがる素直で淫らな自分を、心のどこかで愛おしく思っているからかもしれない』
……ソレは、さらけ出せなくていいのではないか。 あと、愛おしく思わないほうがよくないか。 素朴に突っ込んでしまう読者にとって本書は難解なテキストだ。実際、BL読書13冊目にして、初めて再読した。おもしろくて再読するなら読者冥加だが、ちがう。 「どうしてそうなの」「なんでそうなるの」という疑義が多すぎるからだ。すべて保留にしながら読み進めていたら、保留のままに読了して唖然とした。 再読して、ようやく得られた本書の主旨は、「極論」。 たとえば上記引用にしても、「さらけ出していいのかもしれない(この人の前なら)」、「(こんな自分を)認めてもいいのかもしれない」、くらいのニュアンスにしてはどうか。そうすれば、より多くの読者の共感が見込まれ……ないのが、2006年の現実だ。 BL分野の売り上げランキングを丹念に見ていくと、いかに当該ジャンルが売れ筋とはいえ、少数の作家による寡占状態であることは否めないことが分かる。英田サキによる全4巻のランキングを、amazonの敢えて総合ランキング(本)で見てみる。 第1部(本書)…975位 第2部-咬痕- …4929位 第3部-裂罅- …2125位 第4部-残光- …660位 (以上、2006年11月30日現在) ……いくら完結編である第4部の発売直後とはいえ、この高順位はなんなのか。腐女子しか買わないのにさ。 版元である大洋図書さんと同じくらいの知名度をもつ出版社で、1冊amazon3ケタを叩き出したら、その担当編集さんがどんなに自由になれるか生憎じかに知ってる。 というか、道理で住所に見覚えがあるような気がしてたら、日ごろお世話になっております版元さんと同一グループだった。 私が校閲させていただいた本は、6ケタだった。企画の段階で請け負ったべつの版元さんの本も、6ケタだけど。まずは今後、提案型の営業を心がけさせていただきたいと思う。 ただ、本書の口絵は非常に恥ずかしい。りっぱなエロ本。町の本屋さんでコレ1冊、領収書を貰わずに買えるかと問われれば、買えない。罰ゲームだったら浮世の義理で、買う。 amazonで買いたくなる(通販でしか買いたくない)気持ちも、分かる。 だれが買ってるんだよという、恐ろしさだけが残る。 これだけ売れてるので、きちんと全4冊買って、次は逃げないレビューを心がけます。
by tokyo_ao
| 2006-11-30 01:19
| 無謀/BLを総括する
![]()
|
ファン申請 |
||